流量特性変換器 VSC−2L | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 仕様
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 使用例 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 取扱注意事項1.取付け環境・放熱用のスリットを塞がないように注意してください。 ・直接日光の当たる場所、ほこりの多い場所又は他の機器から熱の輻射を受ける所は避けてください。 ・腐食性ガス、可燃性ガスのある場所、振動・衝撃の大きい場所は避けてください。 ・ノイズ・サージの大きい場所は避けてください。 2.配線上の注意 ・本器の[電源ー入力信号ーOUT A−OUT B]は絶縁されていませんので、制御装置の設計時にはその点を充分に考慮してください。 ・操作機の電源がDC24Vの場合は、以下の項目にしたがって制御装置の設計をしてください。 ●操作機の電源と本機、調節計の電源を別々にするか、入力信号をアイソレーションしてください。 ●[OUT A]、[OUT B]それぞれの操作機電源を別々にするか、信号線をアイソレーションしてください。 ・使用しない出力は、+とーを短絡しておいてください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
技術データ◇ 出力選択表 ![]() ◇ 入出力特性グラフ ![]() ■ 調整◇ 出力特性設定固有流量特性や実際の圧力損失による特性変化、目的などを考慮して入出力特性グラフを参考に出力特性設定ダイヤルで16パターン(0〜F)の中から設定してください。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |